グラブルを始めて間もない方へ。
これからどっぷり、がっつり、グラブルの世界へ!
・・・も、いいのですが、後で後悔しないために、覚えておいてください。
グラブルを初めたその日からできる、心構え、心得、未来の自分が後悔しないために。
はじめに
この記事では、後悔したくないあなたへ、以下の内容を紹介します。
- マルチバトルに恐れず参加する
- ガチャで手に入れた武器/召喚石は残す
- 宝晶石は使わずに残す
- ムーンは使わずに残す
マルチバトルに恐れず参加する
このゲームでは、自分でクエストを選んで、「AP」を消費してバトルを行うほかに、「BP」を消費して「他人が発生させたクエストに参加」することができます。
マルチバトルに挑戦したほうがいい理由
「BP」の回復は、「AP」と比較し、回復が早い(≒回転率が高い)です。
BPが残っていること自体もったいないので、積極的に参加していきましょう。
マルチバトルでは、「SSR武器」や「SR武器」、「SSR召喚石」をドロップする可能性があるので、強くなるために必要不可欠な要素です。
ちなみに、「AP」を消費して行ったバトルと、「BP」を消費して参加したバトルで、基本的に報酬は同じです。
※「AP」を消費して行ったバトルのほうが報酬が豪華だったりしますが、それはまた別所でお話しましょう。
初めたばかり(弱い)自分が参加して、迷惑にならないの?と思う方もいるかもしれません。
一部のクエストを除き、参加者は一人でも多いほうがよく、気にする必要はまったくありません。
見かけたら参加すべきマルチバトル
手に入るアイテムの都合上、見かけた際に全力で参加すべきマルチバトルを紹介します。
邂逅、黒銀の翼

プロトバハムート討伐戦です。
「覇者の証」、「栄光の証」、「バハムートの角」などがドロップします。
なにかと重宝する素材ですので、見かけたら参加するようにしましょう。
ただし、後述する、「邂逅、黒銀の翼HL」と間違えないように注意してください。
降臨、調停の翼

ジ・オーダー・グランデ討伐戦、グランデと呼ばれます。
こちらも同じく、「覇者の証」、「栄光の証」がドロップしますが、グランデの固有ドロップを集めてトレジャー交換することで、「銀天の輝き」を入手することができます。
いつか使うときがきますので、見かけたら参加するようにしましょう。
参加する際に注意が必要なマルチバトル
参加する際に注意したほうがよい(参加しないほうがよい)クエストが一部存在しますので、紹介しておきます。
シュバリエ・マグナ討伐戦

○○・マグナ討伐戦、避けては通れない道ですが、シュヴァリエは注意が必要です。
「参加すること自体」は問題ではありませんが、「シュヴァリエ・マグナの体力が50%以下になるまで」、「攻撃ボタンを押さない」ようにしてください。
シュヴァリエ・マグナの行動パターン等は、別記事で解説しようと思っていますが、超簡潔に説明すると、「始めて攻撃したプレイヤーがいる場合、超強力なバリアを貼る」ためです。
参加してはいけないマルチバトル
基本的にマルチバトルには参加すべき、としました。
しかし、いくつかのマルチバトルは、「参加者全員が、明確に役割を持ってプレイ」しないとクリアできないものもあります。
挑戦できるのはまだまだ先ですが、覚えておいて損はないと思います。
不要なトラブルに巻き込まれないためにも。
邂逅、黒銀の翼HL

過去、しばらくの間、最高難易度コンテンツとして君臨しつづけたマルチバトルです。
「プロトバハムートHL」、「プロバハHL」、「つよばは」といった名前で呼ばれています。
当時に比べ、討伐は難しくなくなったものの、戦力外の参加者が多数の場合、討伐失敗することもあるので、しっかり予習し、内容を理解してから参加するようにしてください。
崩天、虚空の兆

アーカーシャHLです。難易度としては前述のプロバハHLと同等です。
プロバハHLよりは討伐は簡単だと筆者は考えていますが、討伐失敗も珍しくないマルチバトルですので、しっかり予習し、内容を理解してから参加するようにしましょう。
神撃、究極の竜HL

アルティメットバハムートHL、アルバハHLです。
現状、2番目に難しいマルチバトルとして設定されています。
参加可能人数は「6人」で、しっかり役割、火力(戦力)を揃えて参加しなければ討伐すること自体難しいでしょう。
このマルチバトルをクリアすることを目標にしている方々もいるくらいです。
ダーク・ラプチャー(HARD)

ルシファーHL、ルシH。現状最高難易度を誇るマルチバトルです。
参加可能人数は「6人」で、「参加者全員の属性を被せない」ようにした上で、「編成の種族を被せない」ようにしなければならない等、準備段階でふるいにかけられることでしょう。
このクエストを「30回クリア」で得られる称号は、2019年8月時点で3,000人程度しか居ないレベルです。
ガチャで手に入れた武器/召喚石は残す
ガチャで手に入れた武器は、「売却」したり、「スキル強化に使用」したり、「エレメント化」したり、しないようにしてください。
別記事にて紹介しますが、倉庫等をうまく活用し、使う時が来るまで、大事に保存しておいてください。
SSR武器/召喚石の使い道
ただ残しておけと言われても、いつ使うの?と思う方がいるかもしれませんので、今はわからないかもしれませんが、紹介しておきます。
SSR武器(リミテッドシリーズ)の使い道

SSR武器の中でも、「レジェンドフェス」、「グランデフェス」という限定ガチャで手に入るSSR武器は特別です。
同じ武器を使用して、武器の「上限解放」を行うことができる、というのはチュートリアルで学んだことと思います。
このリミテッドシリーズの武器は、「上限解放」を繰り返し、「最終上限解放」した場合の強さが段違いです。
そんじゃそこらのガチャ武器、高難易度のマルチバトルをクリアした報酬の武器なんて目じゃないレベルの強さです。
「でも1本引いて、更に3本必要なんじゃ」と思うかもしれませんが、「ダマスカス鋼」、「ヒヒイロカネ」を使用することで、同じ武器を所持していなくても武器の上限解放を行うことができます。
しかし、それらのアイテムを用いた上限開放も、「素となる武器」が存在しないと意味がありません。
未来の自分が「あの時残していれば・・・」と思わないよう、大事に残しておいてあげてください。
SSR武器(リミテッドシリーズ以外)の使い道

最初に「エレメント化はするな」と記載していますが、使い道は「エレメント化のみ」と考えていただいて差し支えありません。
ただし、通常のガチャSSR武器の中でも、「リミテッドシリーズほどではないが、マルチバトルでドロップする武器よりも強い武器」も存在します。
どの武器は「エレメント化すべき」で、それは「残しておくべき」かは、同じ騎空団の団員や、友人に聞いてみてください。
質問していただければ、私でもお答えいたしますよ。
SSR召喚石の使い道

こちらもリミテッドシリーズのSSR武器に似ているのですが、「金剛晶」という、SSR召喚石の上限開放を行うことができるアイテムが存在します。
素となる召喚石が存在しなければアイテムの意味もないので、1つずつは残しておくといいでしょう。
しかし、残念ながら。召喚石にも強弱が存在します。
強い召喚石、オススメの召喚石はまた別の記事にて紹介しようと思っておりますが、どうしてもその選択肢から外れてしまう召喚石は「エレメント化」することになります。
SR武器/召喚石の使い道
基本的には「エレメント」ですが、一部使い道があったりします。
SR武器(攻刃武器)の使い道

前述の通り、基本的には「エレメント化」するようにしましょう。
しかし、スキルに「○○の攻刃」と書かれた武器の場合、序盤の相棒になるかもしれません。
後に記事にします、「武器編成を自分で考える」記事を参考にしてください。
SR召喚石の使い道

こちらも同じく、基本的には「エレメント化」することになります。
また、「カーバンクル・○○」という召喚石は基本的に残しておくと良いです。
★★★の状態のカーバンクルが、各属性2組ずつあっても困らないです。3組ずつ残している方もいます。
風属性の「カーバンクル・ペリドット」はガチャから入手できないので、注意しましょう。
他には、各属性で「○属性攻撃力がXX%UP」の「加護」を持った召喚石は残しておいたほうが良いです。
こちらは、「グラブル初心者が最初にやっておくべきこと」の記事で紹介しようと思っています。
R武器/召喚石の使い道
R武器はスキルLvの上昇のために使用し、R召喚石は売却(リサイクル)で問題ないでしょう。
スキルLvの上昇については別記事を設けますので、説明はこの辺にしておきます。
宝晶石は使わずに残す
宝晶石、他のゲームで言うと「無償石」という表現があっていますが、実はガチャを回すにもコツがあったり、「ガチャ以外にも」使い道があったりします。
ガチャ300連分の貯蓄をする

グラブルのガチャでは「蒼光の御印300個」と「対象の装備品」の交換が可能です。
ちょっとわかりづらいですが、簡潔に説明すると、「ガチャを300回連続で引いたら、現在ピックアップされている装備品/召喚石から好きなものを1つ選んで、もらえる」ということです。
「天井」という表現をしている方が多いですね。
狙ったキャラ/武器/召喚石が確実に手に入る手段のため、意識して貯蓄をしているプレイヤーは多いです。
あまり、刹那的にガチャを回すのではなく、ご利用は計画的に。
ちなみに、「宝晶石90000個」でなくても、「ガチャチケット等」も合わせた「ガチャ300回分」で問題ありません。
例:10連ガチャチケット10枚 + 宝晶石60000個 など。
天星器の強化に使用する(十天衆を仲間にする)

「特殊武器強化」という、上限開放や、武器強化とは別の特殊な武器強化が必要な武器、が存在します。その中でも、「天星器」という武器ではこの宝晶石を使用します。
「宝晶石を使い切っちゃったから強化できなかった!!」という知り合いもいるくらい忘れがちなので、3000個くらいは常に残しておくと良いでしょう。
所持数拡張/倉庫に使用する

武器/召喚石の所持数拡張、武器/召喚石の倉庫の開放に使用します。
これは、「貯めておけ!」というよりは「先に使っておけ!」のほうが正しいかもしれません。
グラブルで強くなっていくにつれ、どうしても武器や召喚石の所持数の壁に当たります。
いざその時になって、宝晶石が足りない・・・ということにならないよう、先に開放しておくか、ある程度の数は確保しておくべきでしょう。
ムーンは使わずに残す
ガチャを引いた場合に、「すでに持っているキャラクター開放武器」とかぶってしまった場合にもらえる「ムーン」ですが、交換できるアイテムにも優先度があります。
刹那的、直感的に交換してしまうのではなく、計画的に目標を立て、交換するようにしましょう。
ブロンズムーンの使い道

ブロンズムーンの使い道は、基本的にこのどちらかでしょう。
ブロンズムーン5個に対し、非常に交換効率が良いです。
自分はAP/BPに余裕があって、ジョブ取得のためにJPがほしい!と思う方がいれば、「2500JP」を交換するのもありかもしれません。
※私はオススメしませんが・・・。いつか余るポイントですので。
シルバームーンの使い道


SSR武器(リミテッドシリーズ)のくだりで名前が出ましたが、「ダマスカス鋼」と交換することができます。
「ダマスカス鋼」は入手手段が非常に限られているので、せっかくならシルバームーンは200個ためて、「ダマスカス鋼」に交換するのが良いでしょう。
もし、ブロンズムーンを使い切ってしまって、それでもAPが足りない場合、エリクシールハーフとの交換も視野に入れましょう。
ゴールドムーンの使い道

そもそもゴールドムーンは、何個も貯めるのは難しいかもしれません。
ましてや100個、150個は、相当ガチャを回さないと現実的ではありません。
そのため、20個で交換できる「ダマスカス鋼」をコンスタントに交換していくのがオススメです。
100個で交換できる武器(通称:石油武器)は使い所が難しく、「ご自分で交換したほうがよいと判断できる」場合のみ交換してください。
※私は交換したことを後悔した過去があります・・・。
150個で交換できる、「シェロカルテの特別交換券」は、本当に特殊なチケットで、「ほぼすべての武器/召喚石と交換」することができます。
※実は、ガチャ300連では交換できない武器や召喚石があったりします。
ゴールドムーンが100個、150個貯まるのは遠い未来になると思いますので、意識せず、20個溜まったら「ダマスカス鋼」と交換しておくのが賢い選択ではないかと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか。
初心者に伝えたい、教えておきたい、という内容ほど熱がこもってしまうもので、少し長くなってしまったかもしれません。
内容一つ一つ、細かいことは後からで良いので、表題ごとにゆっくり理解してもらえればと思います。
それでは皆さん、良い空の旅を。